だてな健幸暮らし– category –
移住、メインの読み物
	- 
	
		 自己紹介&伊達市に住むことになった理由3つはじめまして!佐藤ゆかりと申します。旅行会社で働きながら伊達市で子育てをしています。趣味は、街歩きです。公園でのんびりしたり、カフェや雑貨屋を見たり、温泉に入ったりすることが好きです。最近スケートボードをはじめました(^^♪私が、伊達市に住...
- 
	
		 10/17(日) 東京にて移住フェアに出展します‼‼こんにちは。移住コンシェルジュのヒロコです。今週末の10/17 日曜日、東京の東京国際フォーラムで開催されるふるさと回帰フェアに出展します!今回は私たちが東京の会場に行き、皆さんと直接お話しいたします!伊達市以外にも全国いろいろな自治体が参加...
- 
	
		 伊達の魂のビート「霊山太鼓」の魅力(その1)元伊達市地域おこし支援員の浜田です。「伊達の魅力つれづれ紀行」の記念すべき第1弾は、浜田が伊達の地で最も敬愛するもののひとつである伝統芸能「霊山(りょうぜん)太鼓(たいこ)」を2回にわたり取り上げていきたいと思います。 伊達市を含む信達地方は...
- 
	
		 梁川美術館伊達市にも美術館があります。伊達市梁川町にある「梁川美術館」。1階は太田良平記念ホール。梁川町出身の彫刻家故太田良平さんの彫刻が展示されています。梁川町の通り沿いにもブロンズ像がいくつか設置されています。いつもは車でブーンと通り過ぎてし...
- 
	
		 伊達市の保育サービス専門相談員”保育コンシェルジュ”橘さんへのインタビュー伊達市には保育施設が数多くありますが、どうやって入ればいいの…?保育園や認定こども園、どの園が自分の家庭に合っている?など、数々の疑問が湧いてきます。わが子のためと思うと尚更、悩む問題です。そんな時は、伊達市の保育サービスの専門相談員“保...
- 
	
		 自己紹介~伊達の魅力つれづれ紀行のスタート~初めまして、元伊達市地域おこし支援員の浜田と申します。この度、くらりだてのコラムを担当させて頂く事となりました。なにぶん不慣れな担当ではありますが皆様にとって楽しく有用な情報をお届けできればと思います。まず、私は何者であるかを少し自己紹...
- 
	
		 独身Iターン女子、苦手な〇〇〇作りを始める。皆さん、こんにちは。地域おこし支援員の小林です。今年はポストへカエル王子の移住がないまま夏を終えた・・・と思っていたら、老朽化した門の中に王子がいつの間にか住み着いていました。帰宅時になんとなく門に向かって「ただいま♪」と言ってみたら、ひ...
- 
	
		 独身Iターン女子、胡瓜パラダイス♬皆さん、こんにちは。地域おこし支援員の小林です。早くも3年の任期の半分となりました。さて、今年の夏も自然の恵みをたくさん頂きました。移住して驚いたのが、こちらの地域では桃を購入しないとのこと。つまりは出荷できない桃を頂くことが多いので「桃...
- 
	
		 桃 桃 桃と方言7月、8月はとーっても暑い日が続きます。 盆地になっているからか蒸し暑さもありますし、先日は全国一の暑さとなりニュースにも登場!!少し有名になった気分です。 周囲を見渡せば桃、桃、桃、沢山の桃畑に大きくかわいい桃がたくさん実りお盆まで桃の収...
- 
	
		 独身Iターン女子、月舘町を出る!皆さん、こんにちは。地域おこし支援員の小林です。先日ポストにやってきたカエル王子。たった一日で出て行かれた(((((((((((T_T)ウゥゥ。。。最近、なんかおかしい。一気に夏本番と思いきや、鶯と蝉とヒグラシが一緒に鳴いているんだもの。気候がおかしく、...









