だてな健幸暮らし– category –
移住、メインの読み物
-
お知らせ伊達市の保育サービス専門相談員”保育コンシェルジュ”橘さんへのインタビュー
伊達市には保育施設が数多くありますが、どうやって入ればいいの…?保育園や認定こども園、どの園が自分の家庭に合っている?など、数々の疑問が湧いてきます。わが子のためと思うと尚更、悩む問題です。そんな時は、伊達市の保育サービスの専門相談員“保... -
だてな健幸暮らし自己紹介~伊達の魅力つれづれ紀行のスタート~
初めまして、元伊達市地域おこし支援員の浜田と申します。この度、くらりだてのコラムを担当させて頂く事となりました。なにぶん不慣れな担当ではありますが皆様にとって楽しく有用な情報をお届けできればと思います。まず、私は何者であるかを少し自己紹... -
だてな健幸暮らし独身Iターン女子、苦手な〇〇〇作りを始める。
皆さん、こんにちは。地域おこし支援員の小林です。今年はポストへカエル王子の移住がないまま夏を終えた・・・と思っていたら、老朽化した門の中に王子がいつの間にか住み着いていました。帰宅時になんとなく門に向かって「ただいま♪」と言ってみたら、ひ... -
だてな健幸暮らし独身Iターン女子、胡瓜パラダイス♬
皆さん、こんにちは。地域おこし支援員の小林です。早くも3年の任期の半分となりました。さて、今年の夏も自然の恵みをたくさん頂きました。移住して驚いたのが、こちらの地域では桃を購入しないとのこと。つまりは出荷できない桃を頂くことが多いので「桃... -
Life for Mothers桃 桃 桃と方言
7月、8月はとーっても暑い日が続きます。 盆地になっているからか蒸し暑さもありますし、先日は全国一の暑さとなりニュースにも登場!!少し有名になった気分です。 周囲を見渡せば桃、桃、桃、沢山の桃畑に大きくかわいい桃がたくさん実りお盆まで桃の収... -
だてな健幸暮らし独身Iターン女子、月舘町を出る!
皆さん、こんにちは。地域おこし支援員の小林です。先日ポストにやってきたカエル王子。たった一日で出て行かれた(((((((((((T_T)ウゥゥ。。。最近、なんかおかしい。一気に夏本番と思いきや、鶯と蝉とヒグラシが一緒に鳴いているんだもの。気候がおかしく、... -
だてな健幸暮らし消しゴムはんこ
6月。家や職場ではツバメが巣を作り、子育てが始まりました。ひと月経つ頃には、子どもたちが巣立つ練習を始めます。数羽の雛たちが、ピーピーピーと鳴きながら、列を作り、空を旋回しながら一日中飛んでいます。とっても賑やかです。もう行ってしまうのか... -
Life for Mothers梅雨の時期に紫陽花を見ながらウォーキング♪
梅雨も始まり、毎日雨が降っていますが、晴れ間を見て週末家族で月舘にある「あじさいの小径」に行ってきました。市道長畑線沿いで約2キロにわたり4千本ほどの紫陽花が植えられています。つきだて花工房から車でさらに山の方へ登っていくと両側に紫陽花... -
だてな健幸暮らし古民家サバイバル⑤
3・4回目と冬の厳しさをお伝えしました。今回は涼やかな夏の話をしましょう。「家の作りやうは、夏をむねとすべし」とは、吉田兼好の『徒然草』の言葉。住まいは夏を快適に過ごせるように作れば、「冬は、いかなる所にも住まう」つまり冬はいかようにも... -
だてな健幸暮らし伊達市の住みよさランキングは本当なの…!?
先日、福島民友新聞を読んでいたら「住みよさランキング2021」なるものが発表されておりました。やはり自分が住んでいる自治体は気になるもので、見てみたところまさかの774位。つまり後ろから数えると、下位50位以内の38位(><)しかも、ワースト2位...