福島県伊達市 "ほどよい田舎"に来てみませんか?

移住者インタビュー小幡あみさん

こんにちは!定住支援員の菊田瑠香です!🐬
5月最終日です!梅雨がやってきますよ~。

さて今回は、今年の3月に伊達市に転入されて現在伊達市にお住いの、小幡 あみ(おばた あみ)さんにインタビュー!
小幡さんとはとある集まりでお会いして、その翌日にインタビューさせていただきました。
お会いしてすぐでしたのに快くインタビューを引き受けてくださいました!ありがとうございました。

まずは、小幡さんについてご紹介します!!
次に『移住』をテーマにお伝えしていきたいと思います。
それではさっそく、小幡さんインタビュースタートです!

まずはプロフィールお願いします!
お名前:小幡あみ(おばた あみ)
出身:山形県尾花沢市( 2024年3月に伊達市へ)
好きな食べ物:ラーメン、甘いもの

★お仕事は何ですか!
記者です。 イベントや行政関係への取材、記者会見への出席などがメイン業務です。
これから町で行われることのお話を聞いて、重要なことを新聞記事に起こしています。 大体1日に、2〜3本の記事を書きますよ。

★お仕事のきっかけは!
私は国語は苦手でした。しかしこのお仕事は、話をしてくださっている相手側の気持ちに寄り添える仕事かなって思っています。頑張ってる人のいきいきとした表情や姿を見ていると応援したくなります! ほかの記者さんが書いた文章を読みながら、日々表現の勉強してます。


★やりがいを感じる瞬間は!
イベントの取材相手のみなさんや、同期の子たちに自分が書いた記事を読んでもらえる時があります。 大きい記事や、野球の記事には名前が載ることがあるんですよ。その自分の書いた記事を、取材相手の人が呼んでくれて、『記事読んだよ!よかったよ!』と言って貰えたときはとっても嬉しいですね。

★今後はどうしていきたいですか?
色々な地域の方と関わりを持ち、頑張っている人や面白い人にお話を聞きたいです!
(とくダネ的な)また、専門用語や土地勘もまだまだありません。表現力や予備知識を勉強していきたいです!

★転入のきっかけは!
異動がある会社でしたので、お仕事の都合で伊達市にきました。
福島県には少し前に来ていたのですが、伊達市には来てからまだ数カ月ですね。

★転入する際に不安はありましたか?
人や生活環境など、その土地に馴染めるのか不安はありました。 福島県の中でも県南や会津でも全く違います。 同期の子が会津に異動したので、もしかしたら今後私も異動で会津や県南に行くかもしれません。不安はありますが、良い社会勉強として捉えます!

★転入する前にやっておけばよかったなということは?
私は土地勘が全くありませんでした。生活する上でお店がどこにあるのか、この道がどこに繋がっているのかなど、この町に何があるのかを事前に知れていたら良かったなと思います。

★伊達市にきて驚きや発見はありましたか?
スーパーが多いので生活がしやすいなと思ってます。 しかし、お昼食べるお店はあるのに夜は閉店が早いなと感じるお店もあります。夜食べるところ少し迷ってます!教えてください!
あとは広いですね!5町が合併してできた市なだけあってとっても広いです!伊達町から月舘町まで凄い距離で驚きました!

★伊達市のオススメスポットは!
道の駅伊達の郷りょうぜんのパン屋さんです! 伊達鶏バーガー!これがすごく好きです。
もも肉よりプリットした感じがしてすごくおいしいです。伊達鶏が鶏肉の中で1番美味しいなって感じてます!
あとは、いづみ屋さん ですね。マドレーヌや焼きドーナツなど、焼き菓子を買いに行きました!
綺麗なお店です!おいしそうなお菓子が沢山会って迷っちゃいます!

★今、移住を迷っている方へアドバイスをするとしたら!
以前伊達市に勤務していた先輩が私にアドバイスをくれました。
『伊達市はスーパーやお店が色々な場所にあって、24時間営業のお店も増えて住みやすい場所だよ』と。私も実際に生活してみて、暮らしの不便をほとんど感じません。のんびりマイペースに住みやすくのどかな町だなと感じますね。

インタビューは以上です!ありがとうございました!

小幡さんにインタビューしている際に『家族連れにも、私みたいな単身での移住の方にも優しい土地ですね』というお話がありました。
私自身も、子育てがしやすい町であるのはもちろん、1人でお店に入るのが億劫でない飲食店やスポットがとても多いなと感じます。どちらのターゲットにも適してる伊達市はすごいなと改めて感じました。 一人の人が居ずらい環境ではないあたたかい町が伊達市なんだなと再確認できました。

さて、明日からは6月です。
中学生のみなさんは最後の大会が始まるころですね?懐かしいです。
こまめな水分補給を大切に!
それではまた次回、お楽しみに!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる